2025.04.21
荒川公民館開館式 3月29日
増築・改修した荒川公民館の開館式と落成祝賀会が行われた。
荒川公民館は、1985年に建てられた旧荒川公民館の老朽化にともない、高齢者健康交流センター・あらかわサロンを増築・改修し、3月27日に完成した。
建物の延べ床面積は743平方メートルで、そのうち、増築部分は250平方メートル。
総工費は2億3千万円で、廊下には手すりを施し、全館バリアフリー。調理室や和室、軽運動場が設けられている。
軽運動場には、大谷小学校を卒業した子どもたちが描いた旧公民館の絵画16枚が展示された。
式典では、建築や設備、設計を担当した4つの事業所に感謝状がおくられ、施工者を代表して、前田建設の前田誠社長が「地域の集い、防災の拠点として要の場所にしたい」と挨拶した。
続いて、荒川地区自治振興会の主催による落成祝賀会が開かれ、大谷中学校吹奏楽部、玉すだれ保存会、小矢部市消防団荒川分団、芹川桶胴太鼓保存会がアトラクションを披露した。
荒川分団は、伝統のはしご登りの際に披露する「加賀鳶木遣りくずし」を歌ったほか、桶胴太鼓保存会の勇壮な演奏が、公民館の門出を祝った。
荒川公民館は、1985年に建てられた旧荒川公民館の老朽化にともない、高齢者健康交流センター・あらかわサロンを増築・改修し、3月27日に完成した。
建物の延べ床面積は743平方メートルで、そのうち、増築部分は250平方メートル。
総工費は2億3千万円で、廊下には手すりを施し、全館バリアフリー。調理室や和室、軽運動場が設けられている。
軽運動場には、大谷小学校を卒業した子どもたちが描いた旧公民館の絵画16枚が展示された。
式典では、建築や設備、設計を担当した4つの事業所に感謝状がおくられ、施工者を代表して、前田建設の前田誠社長が「地域の集い、防災の拠点として要の場所にしたい」と挨拶した。
続いて、荒川地区自治振興会の主催による落成祝賀会が開かれ、大谷中学校吹奏楽部、玉すだれ保存会、小矢部市消防団荒川分団、芹川桶胴太鼓保存会がアトラクションを披露した。
荒川分団は、伝統のはしご登りの際に披露する「加賀鳶木遣りくずし」を歌ったほか、桶胴太鼓保存会の勇壮な演奏が、公民館の門出を祝った。

-
となみ衛星通信テレビ株式会社
トナミエイセイツウシンテレビカブシキガイシャ
-
〒939-1533 富山県南砺市八塚568-2
TEL:0763-22-7600
FAX:0763-22-7601
- 詳しく見る